ABOUT US

会社概要

有限会社 ODSK は、実店舗およびオンラインショップ『アウトドアショップK』を通じてロープ高所作業に携わる皆さんに良質の作業用具販売、講習会の企画、情報提供を行っています。

会社名 有限会社ODSK
代表者 木下啓
設立 1973年11月14日
資本金 300万円
本社所在地 〒396-0026長野県伊那市西町5041
TEL 0265-98-0835
FAX 0265-98-0843
店舗 有限会社ODSK(本社)
アウトドアショップK伊那本店
アウトドアショップK伊那研修センター
アウトドアショップ東京青梅店
アウトドアショップK青梅研修センター
アウトドアショップK御岳研修場
事業内容 ・アウトドア・スポーツ用品の販売
・高所作業および伐採に関わる用品の輸入、製造及び販売
・安全衛生教育(ロープ高所特別教育・墜落制止用器具特別教育、
 繊維ロープ専用巻上げ装置・簡易架線・機械集材特別教育・他)
・各種技術研修(ロープアクセス・伐採技術・レスキュー・他)
取引銀行 八十二銀行伊那支店/伊那市駅前支店
アルプス中央信用金庫本店営業部

HISTORY

ODSKのあゆみ

1973年、現在会長の木下和子が梱包資材を扱う有限会社信濃梱包材料商会を設立。
1995年に現社長である木下啓がイベント企画Kei’sファクトリーを立ち上げ、音楽や演劇の公演その他企業の宣伝企画等を手がけました。その後、アウトドアイベントや木製のハンドメイドカヤックの製作および販売、アウトドア用品の販売等を手掛け、2004年家業である有限会社信濃梱包(梱包資材の販売卸)とアウトドア部門を引き継ぎ、現在の有限会社ODSKに至ります。

1973年 有限会社信濃梱包材料商会設立
梱包資材や梱包機器の販売および梱包資材の製造を中心に運営
一般包装梱包部門から電子部品関連専門の包装梱包資材に分野を変更
1995年 木下啓によりKei'sファクトリーを設立
音楽や演劇等の企画や受託、企業宣伝企画、アウトドアイベントの企画等を中心に活動する。
1997年 Kei'sファクトリーがハンドメイドカヤックショップ「ウッドカヌーショップK」を運営
2000年 有限会社信濃梱包とKei'sファクトリー合併
有限会社信濃梱包の企画部として企画業務をKei’sファクトリー名で継続運営。
2003年 有限会社信濃梱包に社名を変更
アウトドアショップKを長野県伊那市に設立(ウッドカヌーショップKを現在のアウトドアショップKに吸収)
登山・クライミング・キャンプ・カヌー等の県内でも総合的なアウトドア用品の販売を開始
ITバブル崩壊の余波により、梱包部門を縮小しアウトドア部門を拡大する
2004年 有限会社信濃梱包代表取締役に木下啓就任(現在の代表取締役)
アウトドア総合ショップとして用品の販売以外にアウトドスポーツのツアーや講習を開始
2005年 レスキューや高所作業の専門的な用品の販売と安全講習を開始
2006年 ロープを使った高所樹木作業用品の販売を開始
2011年 ロープクライミングによる高所樹木作業の安全教育をポール・ポインター氏と開始
安全な施工技術の開発および用品や器具の開発をポール・ポインター氏と開始
2014年 樹木作業に係る安全衛生特別教育のカリキュラムの確立と講習の開始
アウトドア用品の販売、講習およびツアーから高所作業分野に営業ウエイトを移行
2015年 有限会社信濃梱包の社屋および倉庫を現在の場所へ移転
観光地である中央アルプス山麓の菅野台にアウトドア部門の専門店アウトドアショップK駒ヶ根店を開設
2020年 アウトドアショップK東京青梅店を開設
樹木作業に係る教育専門部門を設立し、インストラクターの養成を開始。
2021年 有限会社ODSKに社名変更
2022年 アウトドアショップK駒ヶ根店を閉店
アウトドア部門を縮小し、樹木作業および高所作業用品の販売、開発ならびに教育へ移行
教育部門のインストラクター講習と認定を開始
2024年 現在に至る

SHOP

店舗情報

伊那本店

店舗販売と共にネットショップの出荷基地として営業しています。
豊富な商品ラインナップと在庫数。実際に店舗で商品を試したり、クライミングの体験ができます。
ショップ2回にはトレーニングルームがあり、レンタルも可能です。
ショップ近くに伊那研修センターがあり、研修所外の木を使ってクライミング講習の受講やクライミング体験ができます。

アクセス
中央自動車道 小黒川パーキング スマートインターを下りて約5分。
営業時間
火曜日を除く午前10時から午後6時まで。
駐車場
店舗脇に数台駐車可能。店舗前の広い駐車場はアパート居住者様用ですから駐車できません。

東京青梅店

店舗販売と共に各種講習会を開催しています。
充実した商品ラインナップと豊富な在庫。実際に店内で商品を試すことができます。
青梅研修センターが併設されており、クライミング体験ができます。
ショップ近くの林と御岳に研修場があり、各種研修と安全衛生教育を開催しています。

アクセス
電車利用の場合:JR青梅線河辺駅より徒歩15分、小作駅より徒歩15分程度。
自動車の場合:圏央道日の外回り出ICおよび内回り青梅ICより約15分。
営業時間
金曜日から月曜日の午前9時から午後7時まで。
駐車場
ショップには奥多摩街道沿いに共用駐車場(10台)が有ります。
TO TOP