English

MISSION

25年の経験とノウハウで、
お客様の「安心・安全」を徹底サポート

弊社は、アウトドアスポーツや高所作業のための安全教育を始めて25年の経験と、ノウハウを持っています。常に安全をテーマに製品や技術を調査し、試用実験を経て最良の製品や技術をお客様に届けてきました。また、実務経験豊富なスタッフが、お客様の疑問や不安、業務への悩みなどにもお答えし、常にお客様の安心と安全を考えて対応いたします。
また、弊社は実在店舗のメリットを活かし、お客様同士を繋ぐハブとしても機能しています。お客様にとって同業者はライバルとしてだけでなく、互いにサポートし合える関係になることで、お互いが信頼できるパートナーとして成長することができ、今まで経験できなかった仕事の経験を多く積むことができます。これにより、お客様が更により多くの仕事や、より大きな仕事を獲得できる企業や技術者として成長することが可能となり、最終的には売上の増加や安定に繋がっていきます。

VISION

ハードとソフトの両面から
お客様の「安心・安全」を守ります

お客様の「安心・安全」を心がけ、道具類のハード面だけでなく、技術書や標準操作手順書等のソフト面でも充実した製品ラインナップを整えてまいります。また、専門的な作業に関する新たなガイドラインを作成し、ユーザー様の安全安心のための技術を確立して、皆様に充実した技術講習を提供してまいります。

SERVICE

講習会の開催および
道具や技術の安全性の研究

弊社では、初心者からベテランまでを対象に幅広い内容の講習会を開催しています。また少人数制で受講者様のレベルに応じた講習を行いますので、じっくりと技術を身に付けることができます。これらの講習は、受講者様の能力向上、安全衛生の向上および売上向上を目的としています。高所樹木作業では、特にアンカー(支点)の設置技術と確実なポジショニングテクニックが安全作業の要となる重要な技術です。また、クライミングおよびリギングテクニックに力学を応用することで、より安全で効率の良い作業が可能となります。受講者様が、これらの技術と基本を忠実かつ柔軟に実行できることを、全ての講習の中心として教育を行っています。
受講者様には、すべての講習に対して受講修了証を発行しております。

安全衛生特別教育

ODSKでは、労働安全衛生法で定められている安全衛生特別教育も行っております。受講者の方のレベルに合わせ、経験豊富な講師が最新の安全基準に基づいた実践的な指導を行います。

安全衛生特別教育
  • ロープ高所作業
  • 墜落制止用器具
  • 巻上げ装置の運転
  • 繊維ロープ架線
  • 伐木造材

技術講習

ロープクライミング講習
  • Level1~Level5
  • スローライン・力学
リギング講習
  • Basic1(リギングの基本)
  • Basic2(チームリギング)
  • アドバンス(複雑難易度の高いリギング)
  • 力学
道具器具のメンテナンス講習
  • 道具の正しい取扱いと管理
  • ウインチの安全な使い方とメンテナンス
  • チェンソーの目立て
  • メンテナンス等
カッティング講習
  • チェーンソーの使い方
  • カッティングの基本・応用技術

その他のサービス

  • 高所樹木作業のための
    ガイドライン
  • 標準操作手順書
  • 安全なアンカーの研究
  • 高所樹木作業のための
    課題研究
  • ロープの劣化の研究
  • 技術認定試験
  • インストラクター
    認定試験
  • 技術者の紹介
  • 施行相談・法令相談

その他様々なご要望にお応えします。
お気軽にご相談ください。

STAFF

スタッフ紹介
木下 啓 有限会社ODSK 代表取締役社長 一般社団法人日本セーフティパドリング協会(JSPA:旧JSCA)公認ガイドおよびインストラクター
レスキュー3®スイフトウォーターレスキューレベル1/日本赤十字救急救命員/IRATA LEVEL1
中央アルプス遭難対策協議会隊員(ロープレスキュー講師)

東京農業大学林学科卒業。アウトドアショップK の創業者。登山・シャワークライミング・カヌー・カヤック・釣り等のガイドとアウトドア料理を得意分野とする。高いところが苦手だが、1980年代から樹冠に不時着したパラグライダーのレスキューを目的にツリークライミングを始める。2004年に総合アウトドアショップ「アウトドアショップK」を始める。2011年ポールポインター氏と出会い、ロープクライミングテクニックを使った高所伐採や剪定等の用品の輸入販売や実務講習・商品開発等を始めて現在に至る。

長野本社スタッフ

木下 和子 ODSK会長

昭和一桁生まれ。ODSKの前身となる有限会社信濃梱包を設立。67歳でエベレストベースキャンプへ、最後に登る山は鋸岳と決め80歳で登る。油絵、陶芸と人生を謳歌している。

佐伯 香 ODSK役員

社長の妹でショップの手伝いをしていましたが子育てが終わったのを機にスタッフに。会社の経理総務雑務全般とスプライス担当。ライブ、コンサートに行ってパワーチャージ。美味しいもの食べることが幸せとのこと。

有賀 誠 ODSK本社社員 SPA公認ガイド及びインストラクター
レスキュー3®スイフトウォーターレスキューレベル1
欧州規格インスペクション検査員

アウトドアインストラクターとして入社。身内を落下事故で亡くしていることから、安全を提供する仕事にめぐり会ったことには天命を感じている。外商・在庫管理及びレジシステム担当・マシンスプライス企画開発。

中原 卓也 ODSK本社社員 STWA公認インストラクタLEVEL1~2 

長野県林業士。小笠原諸島にて伐採に従事したことから縁あって、当店のお客様から社員として入社。林業・特伐の豊富な実務経験からお客様へのアドバイスが的確。お客様目線の接客がモットー!現場施工・営業・スプライス・講習インストラクター・製品開発等を担当。

小坂 岳 ODSK本社サポートスタッフ

社長とは35年来のアウトドア仲間。
ODSKの輸入業務とオンラインショップの運営をサポートして約20年になる最古参。現在は翻訳や通訳・スプライス・エレファントウインチの製作・製品開発を担当。趣味はDIYで、自宅も建てました。

東京青梅店スタッフ

山口 篤則 インストラクター STWA公認インストラクタLEVEL1~3

株式会社 山口ガーデンサービス代表。趣味、職歴は多数。現在、造園歴15年。東京スタッフ、インストラクター、スプライフを担当。趣味は旅、旧車、古道具、ミニカラビナ収集。

大塚 省吾 ODSK店舗スタッフ インストラクションアシスタント

まるご伐採代表。職歴、趣味は、他分野に渡る。現在は伐採業が中心。支障木伐採歴6年。東京店スタッフ、講習アシスタント、スプライスを担当。現在の趣味は、ロングトレールハイキング。

濱名 一光 インストラクター STWA公認インストラクタLEVEL1~2

関西や関東で造園を学び造園歴25年。現在は独立して造園伐採業を営む。講習のインストラクターを中心に活動。趣味はバイク・ツーリング。

吉岡 誠 インストラクター STWA公認インストラクタLEVEL1~3

うららの木代表。
特殊伐採歴10年。講習のインストラクターを中心に活動。趣味は家族とキャンプ、庭いじり。

五十嵐 好紀 インストラクション/アシスタント STWA公認インストラクタLEVEL1~3

STORMNINE株式会社代表。特殊伐採歴4年。特伐とリバーガイドの二足の草鞋。講習のアシスタントを中心に活動。趣味はサップ、料理、特伐。

舘澤 幸治 伐採インストラクター

林業・特殊伐採歴15年。
チェーンソーワークにこだわりを持つ。講習のインストラクターを中心に活動。趣味はものづくり。

小林 哲二 伐採インストラクター

Timber Craft 代表。
林業歴25年。里山環境活動家、チェンソーアート、伐採の安全指導、カヌーガイド等と多彩な活動家。

テクニカルアドバイザー

ポール・ポインター The Wooden Hand代表 STWA(セーフティツリーワーク研究会)公認インストラクターおよびディレクター

イギリス出身、現在長野県松本在住。イギリスで、アートデザイナーから造園業に転身。2011年に日本に移住。ODSKのテクニカルアドバイザーに就任。新しい道具や技術の開発に貢献し、世界の高所樹木作業界に大きな影響を与える。日本各地で活動。「旅行と仕事を組み合わせることで、技術、安全性、仕事の哲学について深く学ぶことができます。20年経った今でも、まだ初心者のような気分です。」と語る。

TO TOP