(東京)小型動力ウインチを用いた伐木の集材方法I(座学) (2/4)
- 2025 2.4 火
繊維ロープ専用動力ポータブルウインチを用いた伐木の集材方法の講習(座学)(動力ウィンチの特別教育を兼ねる)
切った材を人力で運び出すのは大変な労力が必要です。
動力(ウインチ)を使えば、重い材でも容易に搬出することが可能です。
動力ウインチを使った材の搬出方法にはいろいろあり、状況によって使い分ける必要があります。
これらの方法について安全にかつ効率よく行うための講習です。
(必ず最後までお読みください)
繊維ロープ用小型動力ウィンチは直引きで牽引力は1000kgくらい、倍力では約2000㎏の牽引能力があります。
軽量でどこへでも持ち運べる等機動力にも優れており、広く普及しています。
その反面、ロープにかかる負荷はかなり大きくなり、ロープの切断、ウィンチ操作ミスによる落木や切断ロープの作業者への激突など様々な労働災害が発生しています。
安全に作業をするためには、ロープや使用する器具・道具についての知識や、安全な架線の設置方法についての知識が必要となり、これらを習得することにより、より安全でより効率の良い作業ができます。
しかし、動力ウインチの操作は、その集材方法により安衛則第36条7号・2号・11号に規定された下記の特別教育の受講が法令で義務付けられています。
林業に限らず剪定および伐木の動力ウインチを使用した集材は全て該当します。全て受講すると以下の3つの特別教育の修了証が取得できます。
・「簡易集材機械および簡易集材装置の運転に係る業務の特別教育」(繊維ロープ使用限定になります)
・「架線集材装置の運転に係る業務の特別教育」(繊維ロープ使用限定になります)
・「巻き上げ機の運転に係る業務の特別教育」(繊維ロープ使用限定になります)
※動力ウインチ(巻き上げ機)を用いて、物の上げ下ろしやその他移動(地引)に使用する場合も「巻き上げ機の運転に係る業務の特別教育」を受ける必要があります。
教育内容は安全衛生特別教育規定第9条、9条の2、14条を参照ください。
講習では、学科教育(座学)と実技教育Ⅱ・Ⅲの3日間の日程で、繊維ロープ専用動力ウインチを使用して伐木を集材するための方法について学びます。
受講後、繊維ロープ専用動力ウインチを使用した限定付きの上記特別教育受講終了証を発行いたします。
学科教育と実技教育を合わせて受講することで、それぞれの受講終了証を同時に取得することができます。
※この特別教育は自走しない繊維ロープ用小型動力ウィンチを使用したものに限定しており、ワイヤーではなく繊維ロープを使用したものに限定した特別教育です。
よって教育内容も限定されているため、安衛則36条6号及び7号の2項に規定された林業などで利用されているスイングヤーダやタワーヤーダ―等の車両系を用いた簡易架線集材装置(地引を集材を含む)の運転操作、機械集材装置(空中に吊り上げて集材)の運転操作を行うためには、別途安全衛生特別教育規程9条及び9条の2項の規定に従った特別教育を受講する必要があります。
この講習では対応ができないためご注意ください。
開催時間: 8時00分 受付
集合時間: 8時30分(集まり次第ミーティング)
講習時間: 9時00分~17時30分終了予定
開催会場: アウトドアショップK東京青梅研修センター
講師: 木下 啓
募集人数: 10名 (定員になり次第締め切ります。)
持ち物: 筆記用具、カメラ等(撮影可)、昼食、飲み物
集合場所: アウトドアショップK東京青梅研修センター
駐車場:駐車場はありますが限りがありますので複数で来られる場合は乗り合いでお越し下さい。
キャンセル:キャンセルまたは日程の変更はできるだけ1週間前までにお願いします。7日前から前日まではキャンセル料を50%頂きます。当日キャンセルの場合、受講料は返金できません。日程の変更は可能です。
新型コロナウイルス感染防止対応ガイドラインをご一読下さい。 (こちら)
■申し込みのお問い合わせ先:
アウトドアショップK本社
TEL: 0265-98-0835
■講義内容に関するお問合せ先:
アウトドアショップK東京青梅店
TEL:0428-78-4828(金曜日~月曜日のみ)
携帯:080:5146-6886(木下)
対象店舗 | 東京青梅店 |
---|---|
参加料金 | 27,500円(税込)教材込み ※ご入金を確認した時点で参加受付完了になります。
|
定員 | 10名(あと10名申し込み可能) |
最小開催人数 | 5 |
対象 | 繊維ロープ専用動力ウィンチを使用して巻上げ操作、引き寄せ操作、架線集材操作などの作業を行う方、これから始めたい方 |
フィールド | アウトドアショップK 東京青梅研修センター |
集合場所 | アウトドアショップK 東京青梅研修センター |